縄のまっちゃん公式ブログ【旧ブログ】

縄のまっちゃんの【旧】公式ブログです。2007年から13年までの記事を保管してあります。

突然ですが!!


【スポンサードサイト】

明日の13:00より、またまたつくば縄日やります!

場所は同じくつくばカピオの前辺り、着替える場所やトイレ、駐車場もありました!

雨でもかなり広い所に屋根があるので快適です(笑)

参加希望の人はコメントかもしくはメールをください。

突然参加ももちろん大歓迎です!

mixiミクシィ)は、株式会社ミクシィが運営する、日本最大級のシェアを持つソーシャル・ネットワーキング・サービス (SNS)である。

目次 [非表示]

1 歴史

2 参加方法

3 利用者数

3.1 累計登録者数

3.2 有効ID数

4 機能

4.1 日記

4.2 コミュニティ

4.3 レビュー

4.4 ピコミク

5 事件や問題点

5.1 個人情報との照合

5.2 中傷行為

5.3 無差別招待

5.4 mixi八分

5.5 mixi疲れ

5.6 コミュニティ乗っ取り

5.7 画像のリンク

5.8 著作権・肖像権の侵害

5.9 特定環境における表示不具合

5.10 恣意的な日記キーワードランキング

5.11 詐欺行為

5.12 2008年4月1日施行予定の利用規約改定を巡り

5.13 情報操作

6 受賞

7 脚注

8 関連項目

9 外部リンク



歴史

2004年2月にサービス開始。Gocco(2004年12月開始)、GREE(2004年2月開始)と並び、日本では最も早い時期からサービスを展開していたSNSのひとつである。

サービス名の「mixi」は、公式サイトの説明[1]によると、「mix(交流する)」と「i(人)」を組み合わせた造語で、利用者同士の交流が深まることを願って名づけられたもの。

また、2007年2月5日より動画共有サービス、mixi動画が開始された。



参加方法

mixiは、既に入会している登録ユーザーから招待を受けないと利用登録ができない、完全招待制を採用している。招待制をとることで、ユーザーそれぞれの素性が明らかになり、健全で安心感のある居心地の良いコミュニティを維持するという目的で採用されている。なお、招待した側とされた側でのマイミクは登録後3ヶ月間は外せない。

利用規約により、18歳未満の者の参加は禁止されている。年齢制限が無ければ「出会い系サイト規制法」に抵触する可能性があるためである。しかし、現状では18歳未満の利用者も存在する。なお18歳未満の者の参加はmixi運営事務局の公認が必要となる。以前はPCのメールアドレスを持っていないと登録できなかったが、2006年12月4日より、携帯電話のメールアドレスでも登録可能となった。また、2007年3月27日よりフリーメールのアドレスによる登録には、携帯電話のメールアドレスが必要になった。2007年4月4日からはウィルコムの、同年8月15日からはソフトバンクモバイルYahoo!ケータイ)の、公式コンテンツとして登録されている。



利用者数

利用者数(アクティブユーザー数)は、2006年10月現在では520万人。月間PVは27億6631万。平均利用時間は3時間29分で日本ドメインでは2位となっている[2]。また、ミクシィの調査によると、男女比率は男性が52.2%、女性が47.8%。年齢層で最も多いのは20〜24歳の33.8%、次いで25〜29歳が28.4%、30〜34歳が17.6%。最終ログインが3日以内のユーザーの割合が70%をかつては占めていたが[3]、アクティブユーザー率は少しずつ下がり、2007年5月現在は64%である[4]。



累計登録者数

退会者・多重登録者を含めた、発行ID数。

1万ID 2004年5月

5万ID 2004年7月21日

10万ID 2004年9月15日

25万ID 2004年12月16日

50万ID 2005年3月21日

75万ID 2005年5月28日

100万ID 2005年7月15日

200万ID 2005年11月17日

300万ID 2006年2月7日

400万ID 2006年4月16日

500万ID 2006年6月14日

600万ID 2006年8月18日

700万ID 2006年10月9日

800万ID 2006年12月5日

900万ID 2007年1月16日

1000万ID 2007年2月25日

1200万ID 2007年5月30日

1400万ID 2007年9月9日

※現在の発行ID数はmixiカウンター[5]から確認することができる。



有効ID数

退会者を除いた有効ID数。ただし、規約違反多重登録者や一度入会したが放置されたままのIDが含まれているため、実際の利用者数は下記よりも少ない。

100万人 2005年8月1日

200万人 2005年12月7日

300万人 2006年3月1日

400万人 2006年5月15日

500万人 2006年7月24日

600万人 2006年10月1日

800万人 2007年1月29日

1000万人 2007年5月20日

1400万人 2008年5月9日







機能

日記

mixi日記で書くか、PC専用になるが外部ブログを設定することができる。YouTubeニコニコ動画Googleマップを簡単に貼り付けることができる(PCのみ)。また、公開範囲を全体・友人の友人まで・友人まで・特定の友人までと日記ごとに設定できる(モバイルでも可)。



コミュニティ

様々なコミュニティが存在する。



レビュー

商品・作品などの感想・評価を書き込める。一部を除きモバイル対応である。



ピコミク

mixiモバイル専用。様々なゲームが楽しめる。



事件や問題点

上場企業の社長、作家、タレント、歌手など、広く名前の知られた人物やそれに関連するスタッフ等も数多くmixiを利用している。中にはファンを集めたコミュニティをタレント自ら立ち上げてオフ会を開催するなど、積極的な利用もみられる。東方力丸など、仕事を得る為にmixiを利用している例もある。なお2006年11月29日の朝日新聞朝刊でmixiが紹介された際にサンプラザ中野mixiに参加していることが書かれていた。

歌手の宇多田ヒカルが2006年4月11日に自身のウェブサイト上で、mixiの登録ユーザーであると公表したところ、mixi内の宇多田のページに多数のユーザーからメッセージが殺到し、宇多田は退会した[6][7]。

週刊文春2007年2月8日号に高円宮承子女王mixiなどのサイトのユーザーであることが報じられた。

一方で、有名人の名を騙るユーザーの存在がある(他人へのなりすまし行為は規約違反に当たる)。お笑い芸人のヒロシは自身の公式サイトで、mixiに参加しておらず、名を騙る偽者がmixiに存在している事を不快に感じていると発表した。結果、ヒロシに成りすましていた偽者は他のユーザーから批判を受けてmixiを退会した。また、アンガールズ田中卓志波田陽区を詐称するユーザーも存在したが、こちらは所属事務所のナベプロが素早く対応し、両人のmixi参加を所属事務所が公式に否定すると、偽者は退会した。



個人情報との照合

mixiでは実名による登録を推奨しているが、同時にmixi内で公開する個人情報について運営側は保護の責任を負わないとしている。以前はプロフィール欄に記入した名前などは全参加者に公開されていたが、2008年2月現在では日記同様に個人情報項目などと共に公開レベルを設定できる任意の項目となった。

mixiの日記やプロフィールなどには多分に個人を特定するような情報を書く場合、プライバシーの観点からも注意が必要である。インターネット上で自らの情報を公開しているということを忘れたがために、窃盗などの違法行為を告白し、それらの掲載後に電子掲示板上などで晒され、祭り状態となって炎上することが度々起こっている。

また規約違反である複数アカウントを取得するものが後を絶たなかったため、2007年3月より、フリーメールでの新規登録には携帯電話のメールアドレスの記入及びその確認が必須となった[8]。



中傷行為

mixi内における相手を名指しした中傷行為がしばしばmixi外に露呈し、社会問題となっている。

例えば、アイドルのファンなどに対する悪口・中傷がmixi内で発見され、その書き手が所属する企業側が謝罪・厳重注意して対応するという事件が起こっている。特定の個人や組織に対する中傷行為が度を過ぎた場合は、名誉毀損等で訴えられる場合もあり、例として、とある作曲家にマイミク申請を行ったところ断られたことに激高した一般ユーザーがその作曲家に対し誹謗中傷をし、作曲家側が一般ユーザーに対し名誉棄損の裁判にまで発展したという件がある。

上記のようにインターネット上に個人を特定できるような情報を公開しているのだから、これら中傷行為が電子掲示板で問題となり、自らの個人情報が晒されることも多い。



無差別招待

mixiに参加するためには、友人・知人からの招待が必要であるが、全く面識のない人物から招待を受け、mixiに参加登録を行う目的のウェブサイトが存在するとされている。mixi利用規約では無差別招待は禁止事項として明記されており(禁止事項として「掲示板等でまったく面識のない方を無差別に招待する行為」「オークションサイト等で招待状を売買する行為」などがあげられている)、mixi側でも無差別招待が存在することを認識しているといえる。これら無差別招待は、主に2ちゃんねるなどの電子掲示板を介して行われており、mixi側もそれら規約禁止行為に対してはアカウント削除などで対応している。

参考資料

インプレスの人気コラムである「やじうまWatch」では、2006年9月25日および2006年10月16日の書き込みに、アカウントの不正売買が行われていることを示す記述があり、不正な手段で参加しようとする利用者がいることが示唆されている。

mixi八分

mixi八分ミクシィはちぶ)は、「mixi」に参加できない状態を村八分になぞらえたインターネットスラングである。

mixi」はそのサービスに参加するためには既存会員からの招待状(インバイトメール)をもらうことが必要である。友人等にmixiの会員がいない、あるいはいても招待してくれない等の理由から、mixiへの参加を希望しているにもかかわらず、mixiへの参加ができないの人たちの状態をmixi八分と呼ぶ。これ以外にも、メールアドレスを取得できない場合や、年齢が18歳未満であるため等でmixi側から入会を拒否されている場合など、mixiに入会したくともできない状態全般をmixi八分と呼ぶこともある[9]。

さらに、mixiは会員が自らのページへの閲覧を制限するシステムである「アクセスブロック」の設定によって、特定のユーザーのページへの閲覧を拒否することができるが、この設定によって特定のページにアクセスできないこともmixi八分と呼ぶ場合がある。[10]

しかし現在はmixiのユーザーが急激に増えたことにより、mixiへの参加は比較的容易になってきている。そのため、mixi八分とされる状況は少なくなりつつある。



mixi疲れ

mixi疲れミクシィづかれ)とは、多くのコミュニティやマイミクを登録しているmixiのヘビーユーザーが、mixiを介したコミュニケーションに負担を感じ、コメントの投稿や日記の書き込みを突然やめてしまう現象をいう[11]。

野村総合研究所上席研究員の山崎秀夫によると、mixiはコミュニケーションツールとしての側面が強いため、自分に宛てられたコメントに返事をすることが望ましい。これが高じると、全てのコメントに返事をすることが「義務」となり、またマイミク登録した友人の日記も投稿直後にすべて読み、できるだけ速やかに返事することが自分に求められているように考えてしまう。結果的に、大量にふくれあがるコメントを処理することができなくなり、コミュニティの維持そのものを断絶してしまうという[12]。



コミュニティ乗っ取り

コミュニティの趣旨やタイトルを書き換えて全く別のコミュニティにしてしまう行為。乗っ取り行為は以前からも見られたが、2006年末頃から多発している。

管理人がいないコミュニティの管理権限を取得して内容を書き換えるほか、管理人がいるコミュニティでも、乗っ取りを仕組む悪意あるユーザーが、対象となるコミュニティを荒らし、「事態を収拾させる」と偽って管理人から管理権を譲り受け、同様の乗っ取りが行われている。

2006年12月27日、mixi運営事務局では「副管理人」制度を導入して管理権限の分散化を図るほか、2007年1月18日には管理人および副管理人を、コミュニティ参加期間が当該コミュニティ設立から連続して3割以上参加しているユーザーに限定するようにした。しかし、新デザイン反対のコミュニティー、ダイソー不買運動のコミュニティーなど、運営日数の問題上乗っ取られてしまった物も存在する。

参考資料

ITmedia News:mixiコミュニティー“乗っ取り”にユーザー困惑

画像のリンク

mixiにログインしていなくても、URLがわかれば画像に誰もがアクセスできる状態となっている。このため、画像のURLが2ちゃんねるなど外部の掲示板に暴露されることがあった。現在は、画像へのリンクのURLが自動的に生成されるようになっている。生成されたURLは、ある期間が経つと無効になり、画像を閲覧することができなくなる。掲示板やブログなどで画像が曝されることになっても、ごく短時間でみられなくなる[13]。

また画像だけに限らず、2ちゃんねるに掲載されたmixiのURLである事がreferrerによって識別できた場合、すべてのアクセスが拒否される。前述の個人情報の特定や、いわゆる「祭」によって記載された特定個人の日記やコミュニティのトピックへのアクセスをmixi事務局は積極的に排除している。ただし、これはURLを直接入力したり、キャッシュを破棄の上更新ボタン(Shift+F5)を押せばアクセスは可能である。



著作権・肖像権の侵害

mixiではこれら権利侵害をする画像のアップロードを禁止している。しかし多くのユーザーは芸能人の写真を自分のページのTOP画像として使ったり、コミュニティーのTOP画像として利用している。芸能人コミュニティーはそうでないと成り立たないケースも多いからである。ただし、事務局側が画像削除を要望することもあり、例としては絢香伊東美咲など研音に所属する芸能人のコミュニティーに対し、当該事務所から抗議があり、mixi運営事務局が画像を削除するようにとの依頼がなされた。



特定環境における表示不具合

この節には現在進行中のことを扱っている文章が含まれています。性急な編集をせず事実を確認の上投稿してください。

2007年10月1日の午後から、表示デザインがリニューアルされたが、一部の古いWebブラウザでの表示やアクセスが正しく行われなくなったり、ハングルなどの多言語表示が出来なくなる問題が発生している(ただし多言語表示はもともと動作保障されている規格ではない)。

また、画面が以前よりも明るく表示されるため、眼が疲れる、間延びして見づらい、スクロールする必要が増えて操作性が悪い、不要なツールバーが追加されて誤って操作しやすいなどの問題を指摘する意見が出ている。再変更あるいは元のデザインへ復帰を希望するコミュニティも複数作られている。

mixiの公式発表によると、Microsoft Windows 2000Microsoft Windows XPMac OS X v10.3以降のみが推奨環境OSとしており、Mac OS X v10.2以前のMac OS XMac OS 9以前、Microsoft Windows Vistaでは一部もしくはすべてのサービスが利用できないとしている。対応ブラウザもMicrosoft Internet Explorer 6.x、SafariMozilla Firefoxのみとしており、OperaWindows Internet Explorer 7.x、そして当然ながら各Webブラウザのベータ版は推奨対象外となっている。実際には、CSSに非常に多くの記述ミスがあり、その為にCSSが適切に処理されず、画面の左側に寄ったり、ブラウザ本来の規定値が適用された結果デザインに影響を与えるのが現実であり、mixi製作側がコンテンツの精査を怠ったが為に生じる制限である事が明らかにされている。

現在ユーザーから、元のデザインに戻してほしい、あるいはCSSの不具合を修正してほしい、という要望に対して、のべ27万人の賛同が得られている(機能要望が多数重複している為、正確な総数は不明である)。また一部の要望に対してmixi事務局が賛同意見もろとも機能要望のトピックを削除した事から、これに対する強い非難が事務局に寄せられている。



恣意的な日記キーワードランキング

この節には現在進行中のことを扱っている文章が含まれています。性急な編集をせず事実を確認の上投稿してください。

上記の2007年10月1日の表示変更(リニューアル)に伴って、多くのユーザーが日記に「リニューアル」という語を使って感想を書いており、日記検索してみると、直近に限っても、数千件の新たな書き込みが見つかるが、10月4日分の日記キーワードランキング発表以降、「リニューアル」という語がランキングの対象から消えた。別の、もっと書き込みが少ない語はランキング入りしていることと、前日まで対象になっていた語が急に消えてしまうのは不自然であり、情報操作の疑いが持たれている。多くのユーザーが批判的な意見を書いていることの隠蔽工作ともとれ、日本テレビ系『おもいッきりイイ!!テレビ』が、このランキングを番組内で紹介していることについても問題視する意見がコミュニティに書き込まれている。



詐欺行為

この節には現在進行中のことを扱っている文章が含まれています。性急な編集をせず事実を確認の上投稿してください。

mixiでは、推奨はされていないがチケットの売買は自己責任で行っていいことになっている。それに付け込んだ詐欺事件も発生している。

2007年10月3日、大塚愛のコミュニティなどに詐欺行為を行ったとされる特定のユーザーIDが暴露され、多数のユーザーがそのユーザーに詐欺行為をされたという書き込みがあった。暴露されたユーザーは返金するといっているが、本人が未成年であること、被害者が多数に上ること、さらには過去にも詐欺行為をしたことを本人も認めていることなどから、返金は不可能という意見もある。さらには「逮捕しろ」と刑事処分を求める意見まで飛び出した。また、被害者が返金を求めるコミュニティが作成されるまでに至っている。ただ被害者側にも「見知らぬ人といきなりやり取りするのはそれなりのリスクがある」という意見も出た。

このようにIDが晒されたケースはごく稀だが、詐欺行為自体はかなり多発していたため、2007年12月13日、2008年6月9日に運営者からのお知らせで注意喚起をするまでに至った。



2008年4月1日施行予定の利用規約改定を巡り

ウィキニュースに関連記事があります。

mixi利用規約改定案の内容を一部修正

この節には現在進行中のことを扱っている文章が含まれています。性急な編集をせず事実を確認の上投稿してください。

mixi事務局は、以下の内容を持つ利用規約の改定を2008年4月1日から施行する旨発表した。様々な条項がmixiユーザーの間で問題とされているが、特に新規約18条の問題が報道されている[14]。

ユーザーは株式会社ミクシィに対して、日記等の情報を無償かつ非独占的に使用する権利(複製・上映・公衆送信・展示・頒布・翻訳・改変等)を許諾するものとする。(第18条1項要旨)

ユーザーは、株式会社ミクシィに対し、著作者人格権を行使しないものとする。(第18条2項要旨)

利用規約の施行前にユーザーによって行われた行為についても本利用規約が適用される。(附則第2項要旨)

これにより、日記・自作小説・画像・動画といった著作物が無断で株式会社ミクシィに使われる虞があることから、作家や編集者などの著作権と密接な関わりを持つ職に就いているユーザーから、「これが施行されるようであれば退会も考えなければならない」との声が上がっている[15]。米国在住の映画評論家である町山智浩は、既に退会の意向を表明しており[16]、mixiユーザーの間にも不安が広がっている。

mixi事務局はユーザーの反応及びマスコミの報道に対して、「利用規約改定に関するお知らせ(追記)」を発表し、またマスコミに対して規約改定の必要性の根拠について以下の説明を行った。

投稿された日記等の情報が、当社のサーバーに格納する際、データ形式や容量が改変されること。

アクセス数が多い日記等の情報については、データを複製して複数のサーバーに格納すること。

日記等の情報が他のユーザーによって閲覧される場合、当社のサーバーから国内外に存在するmixiユーザー(閲覧者)に向けて送信されること。

mixi 新機能リリース・障害のご報告 利用規約改定に関するお知らせ(追記)より引用

しかしながら、本事項は「新機能リリース・障害のご報告」に掲載されている事柄であって規約としての強制力はなく、また規約自体がユーザーが有する著作権に対してmixi事務局がほぼ無制限の権利行使の許諾を強要する事に変わりは無く、本規約変更に対して否定的な意見を持つ者からは「何の説明にもなっていない」という厳しい意見も見られる。サーバーに格納し配信する為だけであれば、著作人格権の放棄の必要性は全く無く、過去にそのような事を主張して認められた事例も無いとの意見もある。[17]

これについて、mixi事務局はimpress社の取材に対して「なお、利用規約に関しては利用ユーザーに理解しやすい内容になるよう、引き続き検討するとしている。」とコメントしている。[18]

なお本規約発表に伴いミクシィ社の株価は暴落し、前日比12万3000円(10.98%)安の99万7000円まで下落した。[19]

3月6日には2月の直近安値を割り込み、ストップ安(値幅制限の下限)となる前日比10万円(10%)安の88万4000円まで売り込まれ、昨年9月27日(安値 88万3000円)以来の安値水準を付けた。今月3日の規約変更を発表する直前の2月29日終値(124万円)から、わずか4営業日で下落率は3割近くに達した。 [20]

予想外の株価下落による資金流出の事態に対して、ミクシィ社は規約改定内容を再検討した結果を3月19日公表した。条文は、原則として著作権および著作者人格権等の周辺権利はユーザーに帰属するものとし一部の例外事項を設ける形とした。[21]

規約改定案公表後の同社株価は2008年3月19日15時00分時点で前日比2万1000円(2.56%)高の84万1000円で下げ止まりとなった。

騒動は結果として、規約改訂の事実上の撤回と、株式資産の約三割を失うという形で終結した。(なお有料登録の遅延金請求については行われる予定。)



情報操作

mixiサイト内にmixiニュースという報道機関やスポンサーサイトの最新ニュースを閲覧するコーナーがある。しかしmixiのイメージを落とすような不利な情報は一切載る事がない。

例:mixiに大量の盗撮画像-女高生撮ったのは高校教師[1]保健所女性職員、食中毒の処分内容をmixiに書き込む[2]強姦:「ミクシィ」で知った女性に 被告に懲役7年 [3]



受賞

月刊Yahoo! Internet Guide誌 Web of the Year2005 「年間総合大賞」「話題賞」

2005年 日経優秀製品・サービス賞 審査委員特別賞

第3回Webクリエーション・アウォード「Web人賞」

デジタル・コンテンツ・オブ・ジ・イヤー'04「Best Producer/ Director」

第19回デジタルコンテンツグランプリ「優秀賞」

2006年 ユーキャン新語・流行語大賞トップ10

脚注

[ヘルプ]^ http://mixi.jp/about.pl

^ mixiの利用者数、他サイトは圧倒するも伸び悩み傾向

^ mixi、ユーザー登録数が200万人を突破。4カ月で100万会員を獲得

^ ミクシィ売上高2.8倍に 「脅威と感じる他社はない」が……

^ http://s.hamachiya.com/mc/

^ U3 MUSIC公式サイト 2006年4月11日

^ U3 MUSIC公式サイト 2006年4月12日

^ mixiの新規登録時に携帯メールアドレスが必須に プロバイダ発行のメールアカウントでは携帯のメールアカウントは不要

^ http://news.livedoor.com/article/detail/3170793/

^ http://www.yukan-fuji.com/archives/2006/11/post_7704.html

^ FPN-コメントの義務化に見る『mixi疲れ』の秘密

^ ITmedia News:「mixi疲れ」を心理学から考える

^ INTERNET Watch 2006年11月09日

^ 出典:ユーザーの日記をミクシィが商品化? 新しい利用規約にユーザーの反応は?

^ 出典:ベイエリア在住町山智浩アメリカ日記

^ 出典:ユーザーの日記をミクシィが商品化? 新しい利用規約にユーザーの反応は?

^ 前例としてLivedoor社が同様の通達を行った所、法的問題を指摘され撤回した事例がある。

^ mixi、4月に規約改定。「日記等の著作物はユーザー自身が権利を有する」

^ ミクシィ株が数日で大幅下落 騒動に投資家が嫌気

^ ミクシィ株の下げ続く、利用規約改訂でユーザー揺れる−相次ぐ格下げ

^ mixi、改定版利用規約を修正。コンテンツ権利をユーザー帰属と明記

関連項目

ソーシャル・ネットワーキング・サービス

ソーシャル・ネットワーキング・サービスの一覧

衛藤バタラ - 元ミクシィ取締役兼最高技術責任者。

外部リンク

ソーシャル・ネットワーキングサイトmixi(ミクシィ)

株式会社ミクシィ

© 2014 SHOICHI KASUO, ALL RIGHTS RESERVED.

記事、文章、画像等を含む、すべての著作物の盗用&不正利用を禁止します。