縄のまっちゃん公式ブログ【旧ブログ】

縄のまっちゃんの【旧】公式ブログです。2007年から13年までの記事を保管してあります。

東京オリンピック


【スポンサードサイト】

どうやら開催のために本格的に始動したようですね。

2016年の東京で、世界のトップアスリートが見れるのか。

スポーツに携わる人間としては、是非とも間近でオリンピックを見てみたいのです。

ちなみに場所は晴海のあたりだとか。

お、近いじゃないですか☆



ってその頃までに是非ともロープスキッピングを正式種目にしてほしいです(笑)

近代オリンピック(きんだいオリンピック)とは、グレゴリオ暦が偶数の隔々年(4年に1回)に国際オリンピック委員会 (IOC) が開催する、世界的なスポーツ大会である。単にオリンピックと呼称したり、日本ではそのシンボルマークから五輪(ごりん)とも呼称される。古代ギリシアオリンピアの祭典をヒントにして、19世紀末にフランスのクーベルタン男爵によって発想された。



歴史と概要

夏季大会と冬季大会があり、夏季オリンピック第1回は1896年にアテネギリシャ)で開催され、世界大戦による中断をはさみながら継続されている。冬季オリンピックの第1回は1924年にシャモニー・モンブラン(フランス)で開催された。1994年以降は西暦が4で割り切れる年に夏季オリンピックが、4で割って2が余る年に冬季オリンピックが開催される。当初、夏季オリンピック冬季オリンピックは同年に開催されていたが、1994年のリレハンメル大会から2年おきに夏季大会と冬季大会を交互に開催するようになった。

開催主体は都市であるが、用地の問題により開催都市の近隣に会場が分散されることもある。東京大会では国立競技場を初めとして東京都内に会場が設けられたが、ボート競技は埼玉県戸田市で、馬術は長野県軽井沢町で開催された。さらに近年は、大会の大規模化や施設建設による自然破壊への反省とともに開催都市の近隣都市に会場が分散されることが多い。

開催国は北半球がほとんどで、南半球での開催は少ない。南半球では冬季大会は開催されたことがなく、夏季大会も1956年にオーストラリアのメルボルンで開かれたメルボルンオリンピックと、2000年に同じオーストラリアのシドニーで開催されたシドニーオリンピックの2大会のみである。

理由としては主に季節が北半球と逆であることと、北半球に比べ実際に開催可能な経済力を持つ先進国が少ないことが関係している。特に、冬季大会では各種目の大会シーズンとの兼ね合い(南半球が冬の時期に北半球ではシーズンオフであること)や、北半球に比べウィンタースポーツの設備が十分でない(そもそも降雪量が少ない)ため実質的に開催不可能であると推測される。

近代オリンピックの象徴でもある五輪のマーク(オリンピックシンボル)は、クーベルタン男爵が考案し、世界5大陸(ヨーロッパ・アジア・アフリカ・オセアニア・アメリカ)と五つの自然現象(火・水・木の緑・土の黒・砂の黄色)とスポーツの5大鉄則(情熱・水分・体力・技術・栄養)を、原色5色(および単色でも可)と5つの重なり合う輪で表現したものであるとする説が有力だ。他にこの五色で世界の国旗全てが表されていたとする説もある。5つの重なり合う輪はまた、平和への発展を願ったものである。なおこの五輪マークは、1914年にIOCの創設20周年記念式典で披露され、1920年アントワープ大会から使用されているが、木綿で作られた五輪旗は一度盗まれ、1992年のバルセロナ夏季大会から合成樹脂の五輪旗が使われている。

開会式では、オリンピック賛歌を合唱する事と、五輪旗・開催国旗掲揚、開催国の国歌斉唱、最終聖火ランナーによるトーチ点灯、そして平和の象徴の鳩が飛ばされることになっている(ソウルオリンピックでの一件や、動物愛護協会の反対もあり、1998年の長野大会からはモニター映像による鳩飛ばしが恒例になった)。開会式の入場行進は、五輪発祥地ギリシャの選手団が先導し、最後に開催国の選手団が入場する。ギリシャが開催地となった2004年は、まずギリシャの旗手のみが先導し入場、最後にギリシャの選手団が入場していた。

アマチュアリズムを基本とし、古代の平和の祭典の復興を目指したオリンピックであるが、二度の世界大戦や、ミュンヘン大会におけるテロ事件、冷戦下でのアフガニスタン戦争に伴う東西のボイコット合戦など、時々の国際政治の影響は大きい。

大会の大規模化とともに開催に伴う開催都市負担が問題となったが1984年のロサンゼルス大会でピーター・ユベロス大会委員長主導のもと、ショーアップを図るとともに、大会ごとに企業にオリンピックマークの独占的な使用をスポンサードとともに許可するなど、商業資本を大幅に導入し、一大ビジネスチャンスとして注目されるようになった。オリンピックは発足当初からアマチュア選手のみに参加資格を限ってきたが、旧共産圏(ソビエト連邦キューバなど)のステートアマ問題などもあり、プロ選手の参加が段階的に解禁されるようになった。(最初はテニスなどごく限られていたが、後にバスケットボール、サッカー、野球などに拡大)ロサンゼルス大会のころからサマランチ会長のもと商業主義が加速したといわれ、近年は誘致活動にIOC委員への賄賂が提供されたことなどが問題になった。開催地でのスポンサーを見込んで増え続けていた競技種目を減らそうとする動きもでてきている。

なお、現在のオリンピックの収益構造は、約半分が各国マスコミへの放送権料で、残りをマクドナルド、コカ・コーラコダック松下電器などの毎回のオリンピックにおいて中心となる「ワールドワイドパートナー」、その下に、「メインスポンサー」や「オフィシャルスポンサー」、「オフィシャルサプライヤー」など、さまざまな企業からのスポンサー料、そして、会場への入場料などにより運営されている。

日本が初めて参加したのは1912年ストックホルム夏季大会である。これはオリンピックの普及に腐心したクーベルタン男爵の強い勧めによるものであるが、嘉納治五郎を初めとする日本側関係者の努力も大きかった。最初は男子陸上のみによる参加であったが、1928年アムステルダム大会からは女子選手も参加した。

日本選手のメダル獲得、ベルリン大会からはじまったラジオ中継、聖火ランナーなどにより、日本での関心がまし、1940年大会を東京に招致することに成功したが、この大会は第二次世界大戦により中止された。戦後の1948年ロンドン大会には参加を許されず、1952年ヘルシンキ夏季大会より復帰した。

日本国内での開催は、夏季オリンピックを東京、冬季オリンピックを札幌(これらはそれぞれアジア地区で最初の開催でもある)および長野で行っている。

大会公用語は、第1公用語は開始当初からクーベルタン男爵が話していたことにちなみフランス語で、英語、ギリシャ語も大会公用語であるが、開閉会式等でも開催地の公用語も加える場合がある。



[編集] オリンピックの名称

オリンピックはゼウスの神殿のあったオリュンポス(オリンピア)の名前を冠している。ここで古代オリンピックが開催されたことから名前がついた。IOCなどでは、オリンピアを真実の女神と神格化している。戦前はオリムピックと言う表記だった。



[編集] あ

アジア競技大会

アジア冬季競技大会

アテネオリンピック (1896年)

アテネオリンピック (1906年)

アテネオリンピック (2004年)

アテネオリンピック野球日本代表

アトランタオリンピック (1996年)

アトランタオリンピック野球日本代表

アマチュア規定

アマチュアスポーツ

アマチュアリズム

アムステルダムオリンピック (1928年)

アルベールビルオリンピック (1992年)

アントワープオリンピック (1920年)

イストミア競技会

イフィトス

インスブルックオリンピック (1964年)

インスブルックオリンピック (1976年)

ウィリアム・ブルック

エルンスト・クルチウス

オスロオリンピック (1952年)

[編集] オリンピ

オリンピア

オリンピアード

オリンピズム

オリンピック

オリンピックアカデミー

オリンピック開催都市

オリンピック関連年表

オリンピック関連用語一覧

オリンピックエンブレム

オリンピック旗、オリンピックシンボル

オリンピック競技

オリンピック憲章

オリンピック休戦(エケケイリア)

オリンピックコングレス

オリンピック賛歌

オリンピック賞

オリンピックオーダー

オリンピックカップ

オリンピック選手、オリンピア

オリンピック選手村

オリンピック宣誓

オリンピック組織委員会

オリンピックデー

オリンピック停戦

オリンピック博物館

オリンピック標準記録

オリンピックマスコット

オリンピックムーブメント

オリンピックメダリスト一覧

オリンピックの標語

[編集] か

夏季オリンピック

カルガリーオリンピック (1988年)

ガルミッシュパルテンキルヒェンオリンピック (1936年)

ギムナシオン

近代オリンピック

金メダル

銀メダル

グルノーブルオリンピック (1968年)

国際オリンピック委員会

国際競技連盟

国際地域競技大会

国際フェアプレー賞

国内オリンピック委員会

国内競技連盟

古代オリンピック

古代ギリシア

コッツウォルドオリンピック

コルティナダンペッツォオリンピック (1956年)

五輪

[編集] さ

祭典競技

札幌オリンピック (1972年)

サラエボオリンピック (1984年)

サンモリッツオリンピック (1928年)

サンモリッツオリンピック (1948年)

ジ・オリンピック・プログラム (TOP)

シドニーオリンピック (2000年)

シドニーオリンピック野球日本代表

シャモニーオリンピック (1924年)

ジャパンコンソーシアム

柔道の日本人オリンピックメダリスト一覧

スカンジナビアオリンピック

スコーバレーオリンピック (1960年)

スタディオン

ストックホルムオリンピック (1912年)

スペシャルオリンピックス

聖火、聖火リレー

世界オリンピアン協会

セントルイスオリンピック (1904年)

ソウルオリンピック (1988年)

ソウルオリンピック野球日本代表

葬礼競技

ソチオリンピック (2014年)

ソルトレークシティオリンピック (2002年)

[編集] た

体操競技の日本人オリンピックメダリスト一覧

デフリンピック

冬季オリンピック

東京オリンピック (1940年)

東京オリンピック (1964年)

銅メダル

ドーピング

トリノオリンピック (2006年)

[編集] な

長野オリンピック (1998年)

日本オリンピック委員会

日本の夏季オリンピック金メダル

日本の冬季オリンピック金メダル

ネメア競技会

[編集] は

パウサニアス

パラリンピック

パリオリンピック (1900年)

パリオリンピック (1924年)

バルセロナオリンピック (1992年)

バルセロナオリンピック野球日本代表

パンアテナイア競技会

バンクーバーオリンピック (2010年)

ピエール・ド・クーベルタン

ピエール・ド・クーベルタン・メダル

ピュティア競技会

ピンダロス

復活オリンピック

プレオリンピック

北京オリンピック (2008年)

ヘルシンキオリンピック (1952年)

ベルリンオリンピック (1916年)

ベルリンオリンピック (1936年)

ボイコット

[編集] ま

マッチウェンロックオリンピック

ミュンヘンオリンピック (1972年)

メキシコシティオリンピック (1968年)

メルボルンオリンピック (1956年)

モスクワオリンピック (1980年)

モントリオールオリンピック (1976年)

[編集] や

ユースオリンピック

[編集] ら

リチャード・チャンドラー

リレハンメルオリンピック (1994年)

レークプラシッドオリンピック (1932年)

レークプラシッドオリンピック (1980年)

ロサンゼルスオリンピック (1932年)

ロサンゼルスオリンピック (1984年)

ロサンゼルスオリンピック野球日本代表

ロバート・ドーバー

ローマオリンピック (1960年)

ロンドンオリンピック (1908年)

ロンドンオリンピック (1944年)

ロンドンオリンピック (1948年)

ロンドンオリンピック (2012年)

[編集] わ

[編集] 英数字・記号

2016年夏季オリンピック

2018年冬季オリンピック

2020年夏季オリンピック

[編集] 参考文献

『オリンピック事典』日本オリンピック・アカデミー編、日本オリンピック委員会監修、プレスギムナスチカ(1981年)

『近代オリンピック100年の歩み』日本オリンピック委員会監修、ベースボール・マガジン社(1994年)

『101個の金メダル:オリンピックにおけるニッポンの活躍』ラティオインターナショナル編、トランスフォーマー(2000年)

© 2014 SHOICHI KASUO, ALL RIGHTS RESERVED.

記事、文章、画像等を含む、すべての著作物の盗用&不正利用を禁止します。